妙楽地の地蔵磨崖仏 伊賀市妙楽地

年代不詳

妙楽寺という尼寺があったようです
木津川を挟んで妙楽地の集落から300メートルほど南の丘陵に妙楽寺城跡があるそうですが 妙楽寺はそこにあったのかもしれません
街道からは磨崖のある場所のすぐ南の稲広橋を渡っていったでしょうから
この磨崖仏はその妙楽寺に関連する遺構かもしれません

上段右側の二体

上段中央付近の一体

中段中央付近の三体

最下段左側の二体

ここは伊勢路と大山田を結ぶ県道2号線に沿った場所なので 何度も車を停めて写真を撮らせてもらっていますが なかなか写真に収まってもらえない地蔵さんです

コリドールロードを走る車が増えたせいで 地蔵さんの前の車の往来は少なくなりました 伊賀を行き来するのは便利になりましたが 逆に在所の里道は寂しさを増しているようです 地蔵さんらはそんな風景を黙って眺めています

コメント

タイトルとURLをコピーしました