多気町

多気町

鍬形の仏足石 多気町鍬形

松阪市の信樂寺の仏足石のところでも書きましたが 松阪市広瀬町の永正寺の僧で天阿上人が建立した仏足石は三ヶ所あります 松阪市垣鼻町の信樂寺 津市久居野村町の玄柏庵門前 そしてここ多気町鍬形の仏足石です 旧伊勢本街道沿いの路傍に建てられています...
多気町

永昌寺のねむり地蔵 多気町野中

年代不詳 野中のねむり地蔵さんには 謂れを伝える二種類の伝説が残っているそうですまず一方はむかし お殿様の巡視があるというので 代官所の命令で 羽田要四郎という人が四神田池のあたりで出迎えるために待っていたのですが なかなかお殿様はやってき...
多気町

三疋田の歯痛地蔵 多気町三疋田

年代不詳 多気町では町の魅力を広く発信するために「たきカルタ」というカルタを作っておられるそうで読み札の句を町民から広く募集し 面白いカルタが出来上がっています その「たきカルタ」中に見つけた一枚七色の 菓子をお礼に 歯痛地蔵 わたしらの地...
多気町

和歌山別街道の馬頭観音 多気町前村

年代不詳 三面八臂の馬頭観音さんです  観音さんといえば優美なお姿をされているのが常ですが 馬頭観音さんは 怒髪天を衝く憤怒の姿です 馬頭観音さんは観音さんらの中では六道の中の畜生道を担当されているので それらを教化して善導するためには激し...
多気町

霊山寺の観音石仏 多気町三疋田

年代不詳 多気町の山中で奈良時代の観音さんが発見!と聞いて早速出かけることにしました   多気町三疋田の空釈寺  その境内に観音堂が建っていますこちらは霊山寺の観音堂なのですが 今はお隣の空釈寺さんが管理されているようですお堂の中には平安時...
多気町

前村の石地蔵 多気町前村

元禄六年(1693) 国道42号線 前村のバス停から紀勢本線の方への道を降りていくとすぐのところに小さな地蔵堂が建てられています中を覗き込むと 青石に彫られた立派な地蔵さんでした 多気町史の「佐奈地区の伝説」の中に こんな話が載せられていま...